「ハイボラ」「ローボラ」、ボラボラ耳にするけどなんじゃそりゃ!って人のために!そしてボラティリティについなんとなく分かってるけどそこまで詳しくないって人のために!いや、俺はもうボラ歴長いんで余裕だけど最近のボラ事情知りたいわあ~って人のために!カジボーナスがオンラインカジノにおける「ボラティリティ」について徹底解説しちゃうよ(`・ω・´)
ボラティリティとは?
さあ、まずはボラティリティが一般的にどんな意味なのかを見てみましょう。
”資産価格の変動の激しさを表すパラメータ。”(Wikipedia参照)
へーなにそれ美味しいの?(´▽`)って感じなんだが、簡単に言うとボラティリティは金融工学で使われる用語のようです。すっごい難しそうなことがたくさん書いてあって、そもそも金融工学ってなにwってタイプの自分なので、この一般的な(または金融業界)でのボラティリティについてはここまでにしておこうね( ;∀;)
オンラインカジノにおけるボラティリティとは?
はいっ、こっからが大事なところ!ボラティリティってちょっと言いづらい用語だけど、とりあえずは変動率って理解して良さそうなことは分かりましたよね。(え、分かったよね?)で、そんなボラティリティという単語は、特にスロットプレイヤーさんにとってはとても大事になってきます。
オンラインカジノにおけるボラティリティの意味は「スロットで得られる勝利(金)の発生確率と当たったときに得られる金額の比率」って理解しておくといいかな。ボラティリティは「ハイ(High)」「ミドル(Middle)」「ロー(Low)」でレベル分けされることが多いです。ゲームプロバイダーからは大体この3つで評価されたものが情報としてくるんだけど、ミドルはみんな興味ないんだろうね、ミドルを紹介しているページはほぼ見たことないっす( ;∀;)
簡単に言うと下の表のような感じ。(ミドルは除いたけど、つまりこの2つの真ん中ってことね)
ボラティリティ | 当たる(勝利する)頻度 | 当たった時の(勝利)金額 |
高い | そんなにない | 半端ない爆発力 |
低い | まずまずある | 微笑ましい金額 |
つまり、もーっと簡単に言うとハイボラティリティのスロットは滅多に当たんねーけど当たったときはやばいっすぜ!の「ハイリスクハイリターン」、ローボラティリティその反対でほんの気持ちですけど心潤いますなあ、の「ローリスクローリターン」ということになるんでございますよ。
あなたにぴったりなボラティリティは?
さあ、ボラティリティが何なのかを理解できたところで、じゃあ私は一体どのボラティリティのスロットで遊んだらいいんすか?って話よね。
ハッキリ言っちゃうと、オンカジ玄人様たちはもうこのハイボラスロットの当たったときの爆発力の旨味を知っているから、回数的には少ないんだけど数少ない大当たりを心待ちにしてハイボラスロットで遊ぶんだよね!当たるまでは淡々と回すんだけど、当たったときの喜びったら半端ないのよ、もう「きたきたきたああああああ」ってなる( ;∀;)
一方、オンカジ初心者さんにおすすめなのはローボラティリティスロット。ローボラでも日本人プレイヤーに人気のスロットはたくさんあるし、なんといってもちょこちょこ当たるからちゃんとゲームに盛り上がりがあるんだよ!ハイボラのスロットは当たり全然でないくせに平気でお金バンバン溶かしていくけど、それを初心者さんが経験しちゃうとスロットへの愛が育たない。いや誰でも当たんなかったらしょげるよ( ;∀;)ってことで、リターンはそこまででもないけど心を穏やかにしてくれるくらいの当たりは持ってきてくれるローボラスロットを初心者&ディフェンス型の中級プレイヤーさんにおすすめしたいっす!
いやいや、ハイもローも癖が強すぎますわぁっていうアナタは、ハイボラでもローボラでも紹介されてないスロットがミドルだ!(多分ねw)だからそのミドルで遊んで中間を楽しもうぜぃ(`・ω・´)
ボラティリティが高い(ハイボラティリティ)スロット
プロバイダー | スロット名 |
PlaynGo(プレイアンドゴー) | Firefly Frenzy |
NETENT(ネットエント) | Dead or Alive 2 |
Yggdrasil(ユグドラシル) | Syencronite |
Relax Gaming(リラックスゲーミング) | Hellcatraz |
Push Gaming(プッシュゲーミング) | Jammin Jars |
Golden Hero Gaming(ゴールデンヒーロー) | Hawaiian Dream |
Pragmatic Play(プラグマティックプレイ) | Buffalo King |
Big Time Gaming(ビッグタイムゲーミング) | Lil’ Devil |
No limit City(ノーリミットシティー) | Deadwood |
ボラティリティが低い(ローボラティリティ)スロット
プロバイダー | スロット名 |
PlaynGo(プレイアンドゴー) | Gemix |
NETENT(ネットエント) | Starburst |
Yggdrasil(ユグドラシル) | Holmes and The Stolen Stones |
Microgaming(マイクロゲーミング) | Thunderstruck II |
Playtech(プレイテック) | The Mummy |
ボラティリティ検索ができるカジノ
ここからはちょいおまけ的な要素になりますが、最近のオンカジって昔に比べてゲーム検索しやすいのなんのって!( ;∀;)フィルター機能が超充実してきてて、プレイヤーさんのこと考えてくれてるううううって嬉しくなっちゃう。ありがとう、オペレーターさんたち!
そして、なんとそのフィルター機能の一環としてボラティリティの高さでも検索できちゃうカジノがちらほら出てきたんだよー!!!これは玄人プレイヤーにも初心者プレイヤーにもみんなに嬉しい機能!もうイチイチどのスロットがハイボラなのかググる必要なくなるんだもん!
ってことでボラティリティのレベルによってスロット検索できるカジノはこちら!
ボラティリティまとめ
ここまでボラティリティについて解説してきましたが、理解は深まりましたでしょうか!自分の好みのボラティリティは、スロットをプレイしていく上で非常に大事になってきます。自分の大切なお金で遊ぶんだから、プレイもその分楽しみたいですもんね(`・ω・´)どっちのスロットが勝ちやすい、ということではなくボラティリティのレベルによって異なるメリット・デメリットをしっかり理解して、自分にあったスロットで思う存分楽しみましょう!